トリトブの日記

映画、音楽、ゲーム、とかとか

「シェイプ・オブ・ウォーター」を観た!

f:id:Oi_daki:20180305194027j:image

 

1962年の冷戦下のアメリカ。政府の研究施設で清掃員として働く発話障害の女性のイライザは南米から連れて来られた半魚人を目撃し、少しずつ心を通わせるようになる。そして彼女は彼が実験材料として扱われていることを知る。

 

 

 

 

 「パンズ・ラビリンス」「パシフィック・リム」などでおなじみのギレルモ・デル・トロ監督最新作のこの作品。

 

そして今日発表になったアカデミー賞で監督賞と作品賞など計4部門を受賞したそうで!

 

ぼく的には凄く好きな作品だったので、めちゃ嬉しかったですね〜

 

まず誰もが認めざるを得ない点として、美術やポスターアート、「彼」の造形など、映画を観る際の全てのイメージづくりがうまくいってるな〜と思いました。

 

f:id:Oi_daki:20180305194609j:image

f:id:Oi_daki:20180305194613j:image

 

どのポスターも凄くキレイです、、!

 

 

北斎の絵が壁にある主人公イライザの部屋とか、

「彼」の心が動いているのか、、?という時に体のラインが青く光るのとか一つ一つが全部美しくて、、

 

そこにデルトロ監督の凄みがあるような気がしました。

 

 

実は話の構成はむしろシンプルで、なんなら既視感すら感じるのは、これがおとぎ話であるから。

そう言っていい位に、広く深い射程の話だと思います。そういう話のデメリットとしては、単純に話運びが鈍重になりやすい、予想がつく、などあると思いますが、この映画はそこをアイデアとイマジネーションでカバーしていると思います。(ここでいうアイデアとはサスペンス的、ホラー的、ミュージカル的、なシーンなどを混ぜること)

 

でもただの昔ながらのおとぎ話というわけではなく、現代的なアップデートもされています。

 

主人公である発声ができない女性が示している現代的な社会問題については言うに及ばず、成功へのオブセッションに囚われた古きアメリカ的価値感、また社会的マイノリティで更に安定した経済状況ではない絵描き、、

あのラストの傷口の演出ひとつで色んなことを雄弁に語るのとか、、

 

すごい良い映画観たな〜っていう余韻があってよかったです